瀬戸内の心地よい住まいを設計する、尾道の建築家のブログ
- 2023/05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
20120527 06:48
除虫菊は、ペルシャ地方の原産で、明治期に日本に伝わり
殺虫剤や蚊取り線香の原料として栽培されていました。
中でも因島は日本有数の産地として誇り
旧因島市の市花でもありました。
毎年五月には島の山野の斜面を、白一色に染め上げ
島の風物詩となっていたそうです。
青い海と空の間に白い花、本当に綺麗だったろうと想像します。
時には昔の暮らしを想像してみるのも楽しいものです。





↑
読んで下さった方は、ポチッとひと押しお願いしますm(_ _)m
↓
- 関連記事
-
- お宅訪問 「神石高原の庫裡」
- 因島の除虫菊(白花虫除菊)
- 因島自由大学
スポンサーサイト