瀬戸内の心地よい住まいを設計する、尾道の建築家のブログ
- 2023/08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
20190111 18:11

現在販売中の公益社団法人 日本建築士会連合会の会報誌
「建築士 2019年1月号」の特集
「住宅デザインの現在 全国の建築賞から考える」の中で
「軒家/NOKIYA」他二軒 (「須波の家」 藤本寿徳 ・ 「後山山荘」 前田圭介)
についての記事が掲載されています。
広島の建築家 土井一秀氏 が実際に訪ねた時の感想と共に
[中国・四国]「地域全体に多様な作風を生み出す土壌」と題して
住宅、建築についての素晴らしい論考が掲載されています。

特集では全国を6地域(北海道、東北、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州)に分け
それぞれの地域における「日本の住宅デザインの現在について」をテーマに
興味深い記事が掲載されています。
・特集のことば
日本の住宅デザインの現在 地域に埋もれているもの 冨永祥子
・[北海道] ここに根ざし、進化する住宅デザイン
北海道らしい外部へのアプローチ 登尾未佳
・[東北] 住宅が環境をつつみこむ豊かさ
激しい自然変化と共存する東北の住まい 福屋粧子
・[東海・北陸] 刺激と交流、批評から生まれる”新たな”住宅デザイン
JIA東海住宅建築賞創設をきっかけに 吉村昭範
・[近畿] 多様な評価軸と議論の場の中で醸成されるデザイン 山崎泰寛
・[中国・四国] 地域全体に多様な作風を生み出す土壌 土井一秀
・[九州] 住宅賞から考える 九州の住宅デザインの今 塩塚隆生
・[座談会] 各地域の住宅設計事情から
登尾未佳・福屋粧子・吉村昭範・山崎泰寛・土井一秀・塩塚隆生
司会:福島加津也・冨永祥子
・編集後記 日本の住宅デザインの未来
社会と自己の間にあるもの 福島加津也
とても読み応えのある内容になっておりますので
是非、お手にとっていただけると幸いです。
公益社団法人 日本建築士会連合会 建築士2019年1月号 772円(送料別)

↑
読んで下さった方は、ポチッとひと押ししていただけると幸いですm(_ _)m
↓
- 関連記事
-
- 「ひろしま住まいづくりコンクール2018」で 県知事賞受賞
- 「建築士 2019年1月号」の特集記事に掲載されました
- 「ひろしま建築学生チャレンジコンペ」審査結果
スポンサーサイト